niftyのあほ
昨日、blogを書いていて、結構な量を書いて、出来も、まぁまぁかなと思って、確認ってボタン押したら、メンテナンス中っていう表示がでて、せっかく書いた文書がすべて消えた。
ボケがっ! メンテナンスするっていうことはもっと大々的にアナウンスするもんやろ。1時間ほどかけた時間がすべて無駄になった。niftyよ、時間を返してくれ。どうしてくれる? おかしいだろう、net社会においてメンテナンスで、接続が途切れるなんてことは、許されないことである。netに対する認識が甘いのではないか? 常時接続できるようにシステムを組んでおくもんだろうがっ!
blog自体、フリーだから使わせてやっているという大上段に構えているんではないか? そういう対応だから信頼を失うのではないか? よぉぉおぉぉく、考えてみろ。フリーでも使ってやっているのである。フリーのblogなんかいっぱいある。その中で、niftyを選んでもらっているという理由を考えたことがあるのか? はっきり言って、俺は、biglobeでもいいのである。IDも持ってるから、そのほうが実は都合がよい。なのに、niftyを使っている。そのことをよぉぉおぉぉく考えてみろ。考えることによって、よりよいサービスがなんであるかということがわかるはずだ。
とにかく、メンテナンスをしなくてよい(ユーザがメンテナンスをしているということが見えない)システムを作れ。それが、無理なら、メンテナンス時間を短くしろ。14時間って、あほやろ。なにをそんなにメンテナンスしてんねん。保守会社の作業がのろいだけちゃうんか?堂々とメンテナンスをやりますということを書くこと自体恥ずかしいと思え。ぼけがっ!
最近のコメント